「読書週間」です。 幼児期にたくさんの絵本にふれることで、情緒が豊かに育ちます。 園でも毎日1冊読み聞かせを行い、自然と絵本に親しめるようにしています。 何よりも、毎週火曜日の“たまご母ちゃん”の読み...
今日は誰ひとり泣く子もいなく(いつも泣いてはいないですけど)嫌がる子もなく水泳頑張っていました。 顔付けからバタ足、ビート板を使っての蹴伸び、みんな上手にできていましたね。 保護者の方の温かい眼差しが...
明日は、年中組さんのプール見学と自由参観です。(お待ちしていま~す。) 子どもたちは、とても楽しみにしています。 さて、外で体を動かすのに、いい季節となりました。子どもたちは外遊びが大好き。 成長に伴...
今日は、祭り委員さんが幼稚園へ集まり看板作成や飴レックレスなど終日頑張って頂きました。 その中にお父さんがお一人。 「母親の代わりに来ました。」と言われ重たい荷物の移動など積極的に動いていただきました...
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。...
10月スタート! 今日から夏服(体操服)から中間服へ衣替えです。 登園したら体操服に着替えます。一学期、着替えに苦戦していた年少組さんも今日は見直しです。 自分で着替えられるようになったかな? &nb...
朋枝先生、9/27(金)男の子が予定日より3週間早く産まれました。 母子ともに元気です。 明日から10月。 増森先生が産休です。そら組にはパートの青山先生がサポートに入ります。 10月はプール見学、...
14:00 地震発生(緊急放送) 子どもたちは、緊急放送を聞き、テーブルの下または落下物のない場所で、身を守る姿勢をとる。 (ダンゴムシの姿勢) 揺れがおさまり保育者の指示に従い、防災頭巾を被る。 こ...
10/2はカレー作りの食育活動です。 ワクワクした気持ちで当日を迎える年長組の子どもたち。 野菜を洗う、皮をむく、切るなどの活動の中で、食材にふれる機会をつくり自分で やってみるということが、とても大...
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。...
Copyright © 2015 Misuzu Kindergarten All Rights Reserved.