「おやじ力」発揮していただきました ばあばあークラブ結成でーすお餅のようにお肌すべすべです(笑)...
今日は、大寒 その名の通り、とーーっても寒いですね 今日は、委員さんたちがせっせとあんこ丸め、1時間足らずで終わりました。 あんこは、四十年来のお付き合いのお店からの仕入れです。(安心) 甘さも程よく...
寒い中でも、子どもたちは体を動かし元気に遊んでいます。 特に最近は、なわとびが登場しています。 その中で上手にできる子もいて、自分もうまくなりたいと言って家でも練習しています。 子どもたちは、好奇心・...
この三学期は、生活習慣の見直しが課題です。 生活習慣が子どもの発達にもたらす影響を日々、子どもと向き合っていると感じることが多いですね。 子どもの健やかな発達には、「早寝早起き朝ごはん」です。 卒園進...
「たまご母ちゃん」の有志で絵本のカバー張りをしていただきました。 みんな楽しそうに和気あいあいでとても良かったです。 ランチもそれぞれ持参で頑張っていただきました。 快く引き受けていただきありがと...
先週、金曜日から急に寒くなりましたね。 子どもたちは、跳び縄を持って園庭で盛んに跳んでいます「先生、数えてー」と 跳ぶたびに回数にこだわり一喜一憂しています。 コツをつかむと回数はどんどん伸びますが、...
1月20日(金)より、募集要項を園にて配布開始します。 ※先着順ではありません。 対象は、平成26年4月2日~平成27年4月1日生まれのお子様になります♪...
昨日、素敵な音楽を聴かせてくれたお二人の事が心に残ったようで 「園長先生、どうしたらあんなにピアノが弾けるようになるの?」とある子どもが尋ねました。 「いっぱいご飯を食べて、お友だちといっぱい遊んで、...
一月生まれのお誕生会に素敵なお客さまがお祝いに来てくれました フルートは、さくら組の寺尾まあや、さあやさんのお母さん(みのりさん) ピアノは、寺尾さんのご友人の前田みわさんです。 生の音楽は、耳の発達...
チームワークバッチリの年中組担任です。由美子先生は娘と子離れ出来ていませんよーっ 由佳先生、恭子先生ますます可愛くなりました 年女の美樹先生と史先生です 美希先生家庭との両立バッチリ 手抜きの料理も...
Copyright © 2015 Misuzu Kindergarten All Rights Reserved.