
今から、いっぱい遊びまーす その前に水分補給だよ。 すみれ組さんと恭子先生 たんぽぽ組さんと美樹先生 インター組さんとひろこ先生 ちゅうりっぷ組さんと彩先生 今日はお天気になって良かったね &n...
「さあーバスに乗りますよ」とお弁当が入ったリュックを背負い靴を 持って出ようとしたとたん、何とが降り出しました。 お昼までは何とかもってくれると思っていましたが・・・ 降り出しても、屋根がありお弁当を...
プールから上がった子どもたちは、とーーっても気持ちよさそうです。 年長、年中さんはもちろん、初めての年少さんも随分、水と仲良しに なりましたよ。 体操服から水着への着脱も上手くなり、時間も短縮です。 ...
年長組さんは、一輪車にチャレンジ 先生たちの手を借りながら、毎日コツコツと練習している子もいれば 一輪車に見向きもしないで他の遊びに夢中になる子もいます。(当然!!) 年中組さんも乗りたい気持ちを抑え...
「幼稚園いかないっ!」「幼稚園ヤダ」 「早くご飯食べて」「早く着替えしよう」など、つい子どもをせかしていませんか。 しかし、そういう時に限って、子どものグズグズはひどくなる。 正直、イライラしますね。...
エクササイズ1ページが園長室に届きました。 貼り方にも個性があり面白いですね。 「継続は力なり」です。続けることを目標に焦らないで丁寧に書くことを 心がけましょう。 そして、もう一度「やくそく」をお家...
JA共済「親と子の交通安全ミュージカル」光の森町民センター「キャロッピア」にて 約、1時間30分 交通ルールについて、しっかり学びました。 明日から、幼稚園前の横断歩道の渡り方や歩道の安全な渡り方、車...
「お母さんありがとう」 入園してからの初めての保育参加 朝の集会で泣いていた子もクラスに入ると「にっこり」 世界でひとつだけのプレゼントにママたちは胸きゅ~んですねっ。 保護者総会にはた...
ママの笑顔は最高 年少さんの時よりクラスの人数が多くなりましたが、子どもたちはしっかり順応しています。 自分のお母さんだけではなく、お友だちのお母さんともたくさんふれ合いましたよ。 です 明日は年少組...
進級して初めて保護者の方に見ていただきました。 ちょと成長していたでしょう・・・。 「年長さんになって頑張りたいこと」いっぱい出ていましたね。 のびしろがいーーっぱいある子どもたち応援してるからねっ ...
Copyright © 2015 Misuzu Kindergarten All Rights Reserved.