今日の習字は初めて墨を使いました。 筆の握り方を何度も確認しながら半紙にかくことができました。 1枚は園に綴るため保管、もう1枚はお家の人に見てもらうために持ち帰り、最後の1枚は残った墨をくしゅくしゅ...
子どものストレスサインにどう対処してますか? このごろ夜泣きが激しい。朝、登園をぐずる。爪をかんだり、おもらししたり・・・・・・・。親として心配になりますよね。 そこで子どものストレスをプラスイメージ...
今週は怪しいですねぇ~・・・。特に週末 子どもたちのために、みんなのために土曜日はにならないことを祈るだけです。 絶対降らないと強がりを言ってはみたものの・・・さて、予報がになれば良いですね。 5日(...
明日はカントリーパークでサッカー大会がありますよ。 年中さんにとっては初試合ですね。 まだ、ルールも理解できないボールが転がる方向へドドーッ!!と相手のゴールなんてお構いなし、キーパーだって腺からはみ...
サタブラの収録が無事終了しました。 園庭にいる子どもたちをリズム室からと園庭での2箇所からの撮影でした。 少々、緊張気味の子どもたちでしたがカメラ目線もバッチリ!!決まってOK!サインが出てホッ!。 ...
今日の熊日朝刊スポーツ欄を見てください。 高校総体でルーテル学院高校が優勝しましたね。 先制点は小牧君! ゴールの瞬間が大きく掲載されています。 そうなんです、その小牧君が卒園児です。 4人兄弟の3番...
一般的に3歳くらいになると、指先に力が入って、箸を使えるようになります。(個人差はありますが・・・) ただ、最近は電化製品などが何でもボタンひとつで操作でき、生活の中で指の力を使う機会が少なくなりまし...
みすずっこ6月号のカレンダーで7月の予定を記していますが、1学期終業式を 21日(水)の予定としておりますが、小学校と同じく20日(火)となります。 なお、この日は午前中保育になります。(ひよこ組は予...
1Fの廊下を通ると誰かが「えんちょうせんせ~い」と声がかかります。 すると次々に手を振ってくれるつぼみ組さん。 保育中でもお構いなし(笑)担任も苦笑い・・・。 邪魔したら悪いかなぁ~と思いつつ、子ども...
Copyright © 2015 Misuzu Kindergarten All Rights Reserved.