給食の様子

 3日間の作りございました。 やっぱり子どもたちは、ママのが大好きです。 幼稚園の給食も苦手に思うこともあるようですが、お友だちといっしょに 食べることで不安も解消されつつありますよ  年長...

硬筆ok!

連休明けから始めた年長組さんの硬筆ノート。 一日一頁のエクササイズからのスタートは、みんな楽しんでやれていますね(ok!) 8頁が終わったら文字に入りますよ。 丁寧にゆっくり無理なく進めるため一日一頁...

AED導入

 AEDを導入します。 本日、全職員仕事終了後リズム室にて講習を受けます。 もしものときのために備えることで安心材料になります。 ご近所さんもお年寄り世帯が多いので何かお役に立てたら良いです...

暮らしのエコ講座

 【緑のカーテン作り教室】 武蔵ヶ丘コミュニティセンターにて13時30分からの講座に参加して来ました。 みなさんご存知のように、菊陽町は町ぐるみで緑のカーテンを広げる活動を展開 されています...

保護者会総会

23年度 第一回が無事終了致しました。 リズム室いっぱいになるくらの出席でした。 皆さん積極的で有り難かったです。 予算案も承認していただき本格的な保護者会活動のスタートですね。 年少組の保育参加も入...

やっぱり天気が・・・

 今日のお天気のように子どもたちの姿は やはり続きだと気分的にブルーになるんですねぇ~ 年中組さんも外での活動ができて良かったですね 午後からは交通教室で横断歩道の渡り方道路の歩き方等を学習...

初めての・・・

 英会話の時間です Carlos Rodriguez先生と日本人講師の香奈絵先生のレッスン みんな目をまん丸くして受けていましたよ 例年、外国人講師を恐がって泣く子もいるのですが今年はどうで...

明日から

 保育参加が始まりますね 保育参観ではなく保育参加と位置づけたのは、観ていただくだけではなく 活動のどこかで保護者の方に参加をしていただくからです。 新年度1ヶ月が過ぎての園生活を観ていただ...

ここにいて

 は調子良かったすずらん組のSくん 泣くのは止めてしまったけど部屋に入るいっぽが踏み出せない リュックを背負ったまま門の辺りでうろうろ かと思えばわたしの後をついて玄関にちょこんと腰をおろし...

連休明けの幼稚園

い くつもの要因が重なって泣き声が響きわたりました 連休の疲れ・この暑さ・ママが恋しい・・・・・・・ 胸が痛くなる一日でした 給食時、廊下から部屋をのぞくと涙をいーっぱいためて箸が進まない子...