どこのクラスもお雛様🎎の制作をしています。 今度の参観日には、可愛いお雛様🎎が見られますよ。 4月当初に比べたらハサミの使い方、糊の付け方、折り紙など、とても上手に で...
地震について再確認しました。 園舎から元気の森公園へ渡る際、一般車を止めて横一列になり一斉に渡ることも学びました。 防災ずきんも上手に被れるようになりましたよ。 来週は3月Ἰ...
インフルエンザ罹患でのお休みさんは0です。 先週から全体で1,2名ではありましたがやっと、という感じです。 今年はB型が主流でしたがA型もチラホラ罹患したと聞きます。 これから暖かくなると今度は辛い花...
日頃の練習の成果を出して1回でも多く跳べるようにがんばります。 元気に選手宣誓をしました。 1位たきたゆづきさん(430回)2位ふじかわゆうせいくん(323回)3位やましろ...
「文字を正しく整えて読みやすく書く」事を大切にする心を育てる。 毎日、ときどきはさぼっちゃったかな!?(笑) 毎日続けられなくても、コツコツと取り組むことが大事で継続は力なりです。 小学校へ行っても頑...
♪おもいだしてごらん・・・ 一年の想いでの歌、卒園式で唄う歌・・・ クラスから聞こえてきます。 年長さんは、卒園までカウントダウンが始まり、年中年少さんも進級に向け友だちとの絆を深めています。 こども...
みすずっこはスゴイ!! ここにきて回数がぐ~~んとのびています。 寒さもへっちゃら!! 子どもたちの身体能力は無限大です。 数えるのも根気がいります。(笑) 年少→550回 年中→1,620回 年...
例年よりお知らせが遅くなっておりますが、現在「検討中」のため いましばらくお待ちください。 決定次第、HPでお知らせいたします♪...
5月から始めた「硬筆」ですが、今月末で終わります。 エクササイズからコツコツと取り組んできた子もいれば途中、挫折した子もいます。 しかし、途中再開した子もいて様々です。 園務の合間をぬって添削、お手本...
「11年間お世話になりました。今日で最後です。」 「孫も卒園です。じい、ばあも幼稚園にたくさんの想いでを頂きました。」 「長い間、ありがとうございました。名残惜しいです。」 「たくさんの子どもたちと仲...
Copyright © 2015 Misuzu Kindergarten All Rights Reserved.