卒園式での歌の練習が始まっています 練習とはいえ毎回、を流す子がいるそうですよ。 年長組の部屋からはお別れの歌がよく聞こえてきます。 そういえば卒園式当日、声をあげて泣く子どもたちがいます...
今日10日は“ふきのとうの日”です 立春を過ぎた店頭にふきのとうが並んでいますね 「春の皿には苦味を盛れ」という言葉があるように、春野菜が お目見えするこの時期、滋味あふれる素材のなかでも...
全国年賀はがきコンクールの結果が届きました 前回に引き続き特別賞に2名入賞しました 日本年賀はがき準大賞に下石 祐揮くん(ゆり組) 遠江 凜佳さん(ひまわり組)の2名が選ばれました 特別賞...
避難訓練3回目 「お・し・も」の合言葉 お・・・おさない し・・・しゃべらない も・・・もどらない を守って速やかに避難できました 今日はその後、リズム室にてビデオ鑑賞でした。 「しまじろ...
練習が最後ということもあり、子どもたちはいつにもまして気合が 入ってました また、今日は3月上旬の陽気でちょっと走っただけでも汗ばむほど でした。 年少、年中組の最後尾で伴走するとその子が...
今日は四役さんたちと保護者大会に参加しました。 「ゆたかな心と生きぬく力を育てよう」 ~元気と笑顔を大切に~ のテーマに県下の私立幼稚園保護者が一同に会して行われました。 記念講演は講師に...
リズム室での節分集会のあと、個々に作ったお面をつけて園庭で豆まきです。 枡に豆を入れてもらったその時、青オニと赤オニが 子どもたちは驚きと同時に一斉に豆をぶつける子、泣き出す子と様々 先生にしがみつい...
またまたやってくれました! 盛り上がり過ぎ~!...
いま、年長組さんの硬筆は先生たちの名前です 先生たちの最後は「のだひさえ」。 「だれ???」「えんちょうせんせいたい」 「ちがうよ、えんちょうせんせいはえんちょうせんせいたい」 子どもたち...
Copyright © 2015 Misuzu Kindergarten All Rights Reserved.