感動の誕生会

全園児合同の誕生会になり回目 人数が多くなり、今までより時間が長くなり子どもたちにとっては少しきついかなな~と 思うこともありますが、回を重ねるごとに集中力が保てるようになりました 保護者にとっては、...

みすずっこ7月号配布

明日、みすずっこ7月号を配布します。 年長組さんは、月月の登園日について(P3)記していますので見落としがないように お願いします また、お泊り保育について(P,)も細部について記しています。 別途、...

あきらめない力に勝るものなし

月から、ずーーーっと一輪車の練習をしていたさくら組のT君 なかなかあと一歩のところから進まなかったのが、昨日ついに乗れるようになりました 本人の努力する姿を見守っていた担任は胸きゅーんです 一輪車は、...

問い合わせが・・・

来年度入園の問い合わせが多くなってきていると同時に、園見学の申し出もあります。 今年度は、「みすずっこクラブ」がないため情報不足でご心配されている方が多いようですね。 園見学も、随時受けているとプール...

虫歯が多い!?

毎年、菊陽町の北川歯科医院の北川先生に診ていただくのですが「今年は 虫歯の子どもが多いですね。」と言われました。 小学校の校医も務めておられるのですが、年生は美鈴出身の子どもに虫歯が少ないと 聞いて喜...

「父の日」

6月の第3日曜日は、「父の日」。 今朝NHK「おはよう日本」で「父の日」が消える!?の特集があっていました。 それぞれ、家庭の事情を考慮し、プレゼント製作などを取りやめる園があるなかで 家庭の在り方を...

心配ですね

お泊り保育の事前調査に目を通しました。 初めて、親元を離れてお泊りすることに子どもも親も不安がいーっぱい そのなかで多くの方が心配されているのが夜ですね。 「寝る前には水分を控えてください」「寝相が悪...

子どもたちの笑顔は最高!!

久しぶり雨があがり、園庭は子どもたちのはじける笑顔でいーーっぱい!! 一輪車に挑戦する年長さん、音楽をかけるとみんなで踊りだす「ソーラン節」「花笠音頭」 それにつられて体を揺らす年少さん!! そんなの...

実習生がんばってます

5/25~6/9まで中村学園短大から名、6/3~6/18までYMCA名、6/22~7/3まで 九州ルーテル学院大学から名と教育実習生が続々と来ています 保育者不足のなか、こうして保育者を目指す学生がた...

“ありがとう”のいちにち

「親子レクレーション」ご参加ありがとうございました。 たくさんの笑顔に触れとても楽しい時間でした。ご家族のみなさまの子どもたちに向ける まなざしがとーーってもあったかくヴィーブルの体育館に笑いあり拍手...