カテゴリー別アーカイブ:
美鈴幼稚園日記
2月20日(土)~幼・小・中学校の連携をいかした指導方法の工夫~をテーマに研究会が行われます。 午前中は公開授業、授業研究会、午後からはシンポジウム 題「発達段階から見た体育学習の系統性とは」~幼・小...
年少・年中とおとなしかったさくら組のEさんが年長になり意外(ゴメンナサイ!)に10位入賞。 お母さんの話しによると、目標を持ってがんばる姿に「そんなに頑張らなくていいよ。今のままで十分」と言ってもコツ...
お天気も味方してくれ、沢山の応援を背に全ての子どもたちが、ゴールすることかできました。家族の声援にラストスパートする余裕を見せたり、顔をゆがめ最後の力を出す子ども……。 それぞれに「あきらめない」心が...
廊下を通っていると、つぼみ組のHちゃん?Nちゃん?双子ちゃんだから、わかんな~い(ごめんなさい!)「えんちょうせんせい、ばななうんちがでたよ」(えっ、グッド!だね)集会のとき、“うんち”の話しを良くす...
年女 「えんちょうせんせい、としおんな?」 「ママがいってたもん!!」 (○○ちゃんも、もう少し大きくなったら年女って言われる時が来るんだよ) 「えー いやだぁ!○○ちゃんてよばれたーい!」 ホントだ...
さくら組2名・ちゅうりっぷ組1名・たんぽぽ組2名・すみれ組1名 もも組5名・すずらん組1名・つぼみ組1名 計13名 さぁー、持久走大会まであと2日になりましたね。 子どもは親からのプレッシャー(!?)...
今日は一日早い節分。 先生たちによる「節分ってなあに」…。相変わらず先生たちの劇は面白い! それを見ている子どもたちのコロコロ変わる表情も観察すると実に楽しい! リズム室での集会が終わると、それぞれに...
麻生田小学校1年生(卒園児)3名からお手紙が届きました。 『1年生になってできるようになったこと・がんばったこと・たのしかったことを手紙に書こう』という学習に取り組んでいるということです。 しっかりし...
Copyright © 2015 Misuzu Kindergarten All Rights Reserved.