一日保育スタート
体操服に着替えも始まり思いっきり動くことができ、より活発になりました。
どの年次も早速、 製作です。
製作です。
年少組さんも先生が準備した大きなこいのぼりにクレヨンでお絵かきです。
何とどのクラスも集中していておりこうさんですよ。
お片づけが終わると、待ちに待った「 弁当」の時間です。
弁当」の時間です。
自分の顔と同じくらいの を美味しそうにほおばる子、一口ぐらいのチビ
を美味しそうにほおばる子、一口ぐらいのチビ を
を
「パクン 」と口にいれては、ニヤッとしたり、まさにママの愛情というスパイスが
」と口にいれては、ニヤッとしたり、まさにママの愛情というスパイスが
子どもたちの笑顔につながっています。
ラップも上手にはずすことができています。
あれあれ~ 、アルミホイルまで食べてしまいそうな勢いです。
、アルミホイルまで食べてしまいそうな勢いです。
 さてさて、午後のお外遊びが終わると、「まま~」と が恋しくて泣き出す
が恋しくて泣き出す 子も・・・
子も・・・
幼稚園ライフに慣れるまでは、もうチョットの辛抱ですね。
製作orおにぎりタイムの写真は、27日発行の「みすずっこ5月号」に掲載します。
 を向けるのを嫌がり追い掛け回した
を向けるのを嫌がり追い掛け回した
 つぼみ組のTくん
つぼみ組のTくん 
 

幼稚園のこいのぼりたちも大きな口をあけて笑っていますよ。





















