年長、年中組さんは、始業式からの3日間で一つ大きくなるということを
期待・実感することができたようですね。
三月、四月の間には見えない大きな山があって、それを飛び越えると、子どもたちは
幼かった前の自分を乗り越え、誇りある今の自分になるのだなと感じます。
どの年次も一つ大きい自分がうれしい。
年長組は、三月に引き継いだ「年長」としての園の仕事や役割に、期待感もにじみ
出ているようです。
 さて、明日は「 入園式」
入園式」
私たち職員にとっては毎年の入園式だけれど、保護者にとっては、大事なわが子
記念日です。
「行事」が、こなしていく、行うだけのものになっていないか、と考えます。
子ども・保護者・職員にとっての新年度の「はじめのいっぽ」としてスタートできる日に
したいと思っています。
「入園式」で見せる子どもの表情が私はとても好き です。
です。
子どもたちはみんな をキラキラ
をキラキラ させていながらも不安そうな顔
させていながらも不安そうな顔
そんな顔をみて、 保護者もいっしょに不安になったり
保護者もいっしょに不安になったり
 もあがり、
もあがり、 先生たちみんなでお迎えの準備です。
先生たちみんなでお迎えの準備です。
 今日の
今日の で臨時
で臨時 の足元が悪いと思います。
の足元が悪いと思います。
おめかしされた が汚れませんように
が汚れませんように




















