連休後の初日は、涙が出る子もいましたが思ったよりスムーズな登園 でした。
でした。
 から夏服に衣替えし、着替えの時間を取らずに遊べるのでウレシイようですね。
から夏服に衣替えし、着替えの時間を取らずに遊べるのでウレシイようですね。
年少組さんは初給食
どこのクラスも静かに落ち着いて食べれています。
しかし、年々お箸を使えない子が増えているのがチョット気になります。
エジソン箸に頼りすぎ

こぼしてクロスを汚してしまっても「ダメ」など口に出しません。(我慢です)
心がけていただきたいのは「笑顔 」です。
」です。
見守る大人の笑顔 も、子どもたちの「楽しさ」を構成する大切な要素ですよ。
も、子どもたちの「楽しさ」を構成する大切な要素ですよ。
給食時 のマナーとしては、、食事中に席を立たないこと、「いただきます」
のマナーとしては、、食事中に席を立たないこと、「いただきます」
「ごちそうさま」のときは背筋を伸ばしてきちんとあいさつすること。
幼稚園はこの2点だけは必ず伝えます
人の作ってくれた食事に「いただきます」「ごちそうさま」が言える人は、人に
愛され幸せ になれると思うからです。
になれると思うからです。
午後からは、眠さ とお家恋しさに
とお家恋しさに き声が大きくなっています。
き声が大きくなっています。
連休で疲れ が溜まっているかもですね。
が溜まっているかもですね。 
 
明日も元気で来て
 




















