は風が冷たく、とーっても寒いですね。


年長組さんと走りましたが向かい風の冷たさに体が強ばりましたよ~。
女の子
とはペースを保ちながら走れましたが、男の子は流石ですね。
最後の子にもついていけません。
年中組さんは順位カード配りをして、年少組さんはコースが見渡せるので
ブルブル震えながら見守るに留まりました。


わたしが膝をぐるぶる回しながらストレッチしていると見学している子どもたちが
「
ぐるぐるグルコサミン世田谷生まれの
グルコサミン」と唄い
だして
真似をする姿が可笑いくて面白かったです。


TV
のコマーシャルは子どもたちにはスーッとはいっていくんですね。
さて、子どもたちもペース配分が上手くできるようになりましたよ。
呼吸は吸うー吸うー吐くも実践しながら走る余裕もでてきています。
ただ腕に力が入りすぎているのでリラックスして角度は90度以上にし
手は緩く握る。これだけでも走りがずいぶん違ってきます。
うしろから見るとつま先で着地しているのでかかとから着地すると
転ばないし楽に走れるん
ですけどね。
また、当然ですが腕と脚は逆なのですがバランスが悪くぎこちない走りに
なっている子も見かけます。

毎日の積み重ねで自然とからだが覚えてくるので問題はないと思いますが。
また大事な走る前と後には、しっかりストレッチ
をして身体のケアを
することで
怪我の予防になりますね。
大会まで1週間
完走を目標に身体と精神面(心
)を強くしましょう
みすずっこは絶対できる




















